佐倉の国立歴史民俗博物館にいたころ、考古学における重大事件が起きたのを思い出しました。東北の民間研究者という男が神の手と称して土器類をねつ造して古代日本の歴史に重大な汚点を残しました。自分で作った土器を埋めているところを新聞記者に咎めれての発覚でしたが、あやうく日本の歴史が捻じ曲げられる危険極まりないところでした。
このように、研究者とか知識人とかいう種類の人間は名誉かなにかのために平気でうそをつくものです。愛知県の芸術祭もそんな感じでしかみることはできません。津田と言う訳の分からない男、隆浩という偽社会学者、どこかの弁護士、どこかの知事、みな仲間なのでしょう。芸術とか、科学とか、宗教だとか……
千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館が展示のリニューアルされましたので、ご興味ある方はお越しください。実はこの博物館に勤務していたので、是非行きたいのですが、さすがにこの暑さで行くのを控えております。そのかわりにこの場を使って宣伝のつもりで言いました。日本の歴史文化を後世にも伝える上でこういう博物館の存在は貴重です。できたらもう少し国際的にも日本の歴史を正しく伝えてほしいのですが、先生方。そうしないと事実無根の噺が世界に広めようする国々があり、多くの日本人が危険に晒されることになるのです。悪いことに反日目的の日本人が横行し徒党を組んで積極的に歴史事実をイコール日本人悪者説にしようと仕組んでいま……
千葉は今日も猛暑です。ロシアでは山火事を消化せず全土に燃え広がるかもしれません。韓国の非道も留まることはなく、さらにエスカレートする状況です。これをちなみに炎上といいます、ガソリンを蒔くような大量殺人などと共通するものがあります。だれも暴走を止めることもできず、ましてやトップの男が国民を煽っているのですから。まあ無邪気と言うか、ほかにも言葉がありますが、根本は何も考えていないということです。皆さんもいろいろ誤解しやすいので、明確なことをいうと「反日」しかアイデンティティがない国なのです。何を言おうが、何をしようが反日に全て結びつける以外に思考形態ができていないのです。本当に歴史も文化も自らの無……
障がい者の方が二人参議院議員になり今後の活躍を期待します。受け入れる方々も大変でしょうが、福祉の充実にはまさに当事者の方が発言していかなくてはならないと思います。やはり国会は国民の声をきちんと把握できるような選挙になっていないからでしょう。あまりに人数だけの平等で選挙すると、地方や少数派の人々の声が国会行き届かなくなります。さて、日本の声も韓国にはまったく行き通っていませんね。ホワイト国の対象外もやもえないでしょう。そもそもアジアで韓国だけをホワイト国にした経緯もわかりません。おそらくその筋の国会議員が例の接待に負けたからでしょう。私も何年もお昼時の電話に悩まされておりました、毎日昼の12時1……
千葉市も大変暑くなってきました。台風が去ると、猛暑の夏真っ盛りです。甲子園も習志野高校に頑張って来てもらいたいです。そして一年後は東京オリンピックがいよいよ開催です。このような猛暑の夏はとにっかく外出は必要最低限にしてできるだけエアコンの効く家の中でお過ごしください。お年寄りはエアンコンをつけるのが嫌いな方が多いので困りますが、お世話をする家政婦やヘルパーさんの命にもかかわりますので、エアコンを適正な温度で使ってください。はっきり言って気象が異常です。これは世界的にもヨーロッパでは42°Cになっているというニュースが流れています。体温を維持するとかという問題ではなく、人間の生命と言うより、全生……
7月26日金曜日に日紹連千葉支部会が千葉市中央区の千葉県教育会館で開催されました。今回、看護家政協会副会長でもある徳野理事が、平塚さんと会議に参加いただきました。また、新しく会員になられたベルキャストサービスの鈴木政美社長があいさつされました。家政婦紹介業もどんどん新しい方に参加してもらいたいものです。
さて徳野理事から労災についてご説明がありました。従来、会社員でもない家政婦さんに労災を認めることはできませんでした、しかし、事故やケガというものは労働者であれば、家事労働であっても同じです、家政婦だから保証がないというということは不当な差別といってよいでしょう。今回、公益法人日本看護家政事業……
千葉県千葉市蘇我で令和元年最初の岡本基先生の行政書士業務研究会に行きました。今回は吉原寛子先生と中本成亮先生の車庫証明、自動車登録の講義でした。いろいろ研究会にでましたが、自動車は初めてで、一般的なのに知らなかった事項だったので参考になりました。高齢者の逆走、暴走で近頃は免許の有り無しも責任を求められる時代です。話はかわりますが、ガソリンスタンドでガソリンを買って多数の青年を殺した41歳の男もいます。なぜこのようなことをしたかは明確ですが、評論家はわからないを繰り返すだけです。如何に知識人、評論家、学者は世の中を見ていないかを証明するようなものです。根本的に41歳にもなって正業につけない環境と……